

今回は産後の髪型でお悩みのママさんのお役に立てるような記事を書いていきます。
産後ってバタバタ忙しいママさんが多いですよね!
さらに産後の髪の毛のお悩みを聞くことが多く、「抜け毛」や「薄毛」で悩むママさんも多いみたいですね!
子供に「髪をひっぱられる」「長い髪が子育てしにくい」という声も多く聞きます。
そんなママさんのためにこの記事では、美容室の中で実際のお客様や周りの美容師さんに聞いた情報を元に「産後の髪型」、「おすすめ」「お悩み対処法」についてご紹介します。
-
- 産後のママさん
-
- 産後の髪型が気になる
-
- 産後の髪の悩みがある
-
- 産後髪を切ろうか悩む
-
- 子供がいるママさん
産後に人気な髪型、おすすめな髪型
1位 ボブ(肩上からアゴライン)
産後最も人気がある髪型は「ボブ」スタイルです。
ボブとは?首の位置でバッサリカットした長さの事ですが、首の長さやデザインによって長さもイロイロです。
ショートほどばっさり切らないが、ロングやミィディアムに比べてお手入れの簡単さが断然違います。なんと言っても乾かす時間が短縮できるので忙しいママにはおすすめです。
産後の女性にとって重視するポイントは結べるかどうか?です。
結べる方がよければ長めのボブがオススメです。
ただし、首の長さによっては肩に当たるので、ハネやすい人もいます。ハネやすい人は、襟足の長さをスッキリカットしてあげる方がまとまりのあるボブになるでしょう!
2位 ショートボブ(アゴラインから耳下、少し重めのショート)
次に人気な「ショートボブ」一見ショートに見える長さですが、顔周り、耳周り、後頭部の丸み、襟足の長さなどが短過ぎなく、女性らしいショートカットで大人かわいい雰囲気にピッタリですよ♪
お手入れに関してはボブよりも簡単で一瞬で乾くし、スタイリング剤をつけるだけで簡単にまとまるから、『乾かすだけでできるショート』です。
前髪の長さや、下ろす、流す、分けるなどでイメージが変わるので、前髪でイメージの変化を楽しむ事もできますよ♪
3位 ショート(耳下から耳が見える長さ、軽いショート)
ばっさりイメージを変えたい、流行りのショートに憧れる!シャンプーやドライをとにかく楽にしたい!大人の女子のショートに興味がある♪
そんなママさんは断然ショートヘアがおすすめ!
乾かすだけでできるし、朝のお手入れも簡単、寝癖がついても「さっと濡らして」簡単に直せます!
また髪型だけでおしゃれに見られるから、洋服がシンプルでもカッコ良く、頭も小さく見えてミニマムな印象です。
おしゃれなママさんにピッタリですね♪
4位 ミディアム、セミロング(肩下から胸の間)
ばっさり切るのは勇気が出ないというママさんはミディアムやセミロングで安心感のあるスタイルが人気です。
この長さは比較的産前から多いと思います!だから、変化が少ないように感じるかもしれません。
また、結局束ねる事が多くなりやすいので、アレンジが得意な人に向いているのかもしれませんね♪
巻いたり、くるリンパしたり、ねじったり、お団子したりとバリエーション豊富です。
お手入れに関してはシャンプーやドライが大変な長さですよね!
この長さで注意しないといけないのは、濡れたままの自然乾燥です!
髪や頭皮のダメージ、匂い、ベタつき、乾燥、かゆみ、フケの原因になりやすいので、
必ずドライはしっかりとすることをオススメします。
5位 ロング(胸より下の長さ)
今まで大事にしてきた髪を切りたくない方や巻いたり、束ねたりとご自身でイロイロアレンジをするのが好きな方に人気があります。
お手入れに関しては、ミディアムや、セミロングと同様かそれ以上に大変です。
さらに、毎日結びっぱなしになりがちなので、どことなく疲れて見られたり、髪の毛が常に引っ張られているので薄毛や細毛、硬い頭皮など老化を促進させてしまう場合もあります。
産後の髪質の変化により、ロングヘアのツヤやまとまりを維持しにくいという声も多く聞きます。
しかし、ヘアケアや頭皮ケア、シャンプーやドライ、アレンジなど、髪の毛に時間とお金と手間をかけられるママさんは、周りのママさんと比べて人一倍上品でおしゃれなイメージがあるでしょう♪
手をかけた美しさや、人よりもキレイでいたいと思うママさんにはロングヘアの選択も有りでしょう!
産後の髪のお悩み
抜け毛
子供を産んでから髪が異常に抜けるというお悩みはほとんどのママさんから聞きます。
なぜ抜け毛が増えるのでしょうか?
「出産後脱毛症」あるいは「分娩後脱毛症」といわれます。
正しい知識をもっておけば恐れる必要はありません。
新米ママを悩ませる急激な抜け毛の増加について、原因と対処方法をご紹介します。
「産後の抜け毛」正しい知識:特徴
出産(分娩)後脱毛症といわれるとおり、出産後、一時的に抜け毛が急増するもの。
程度や期間には個人差がありますが、出産した女性のほぼ全員が経験するといっていいでしょう。
発症時期は人それぞれですが、産後2カ月目めあたりから、が中心。
落ち着くまでの期間は個人差が大きく、短いと2カ月~3カ月程度、長いと1年以上かかることがあります。
手ぐしを通すと大量の抜け毛が指に絡みつく、シャンプーのたびに排水溝が詰まる、といった今まで経験したことのない量の抜け毛が続いて、地肌が透けて見えたり、部分的に髪がなくなってしまったりすることも。
ですが、他の脱毛症と違って産後の抜け毛は、ある程度の期間がたてば自然に収まってきますので、過剰な心配な禁物です。
産後に抜け毛が増える主な原因は、次の3つです。
妊娠中は女性ホルモンの分泌が盛んになります。
女性ホルモンの一つであるエストロゲンは、髪の成長を促進するほか、髪の維持にも関係が。
エストロゲンが増えると、本来なら生え変わるために抜ける時期を迎えた髪が、抜けずにそのまま生え続けます。
出産後はエストロゲンの分泌が急激に減るので、それに伴って髪の生え変わるサイクルがもとに戻ります。
すると、妊娠中に抜ける時期だった髪と、産後に抜ける時期を迎える髪が一度に抜けてしまうのです。
出産は女性の体に大きな負担がかかります。
そのうえ、体力が回復しないうちに育児がスタート。
赤ちゃんの世話に追われ、睡眠や食事はもちろんのこと、何一つ自分の自由にならない毎日始まります。
初めての出産だけでなく、二人目三人目、双子、それぞれのストレスがあるでしょう。
また、ご自身や夫の両親との関係性や、夫の協力の有無によってもストレスは増大!
不規則な生活・栄養バランスの乱れ・ストレス
この3つが重なると健康な髪が育ちにくいのです。
忙しさや育児疲れで髪を洗う頻度が減り、頭皮に皮脂や汚れがたまると、毛穴が詰まって健康な髪が育ちにくくなります。
また、産後に肌質が変わって、シャンプーなどのヘアケア製品が肌に合わなくなることも。
そのせいで頭皮が乾燥したり、乾燥を補うために皮脂が過剰に分泌されたりして、健康な髪が育つ環境ではなくなっていることがあります。
髪のツヤ
産後、少し落ち着くころにやってくる髪の変化。

「出産をしてから髪の潤いがなくなってパサパサ…。」
このように、産後髪の乾燥に悩むママは私も含め、本当に多いです。
あなたも出産後、髪が乾燥してツヤが失われてしまっていませんか?
産後に髪が乾燥する原因とは?
髪がツヤもなく乾燥していると、「まとまりにくいし鏡を見るのも嫌」になりますよね!
産後髪がパサパサで乾燥してツヤがなくなるのは、次のような原因があります。
女性ホルモンには、頭皮環境を整え健康的な髪の成長を促す役割があります。
それが、出産をすると女性ホルモンは急激に減少します。
個人差はありますが、乱れた女性ホルモンが正常に戻るまでにかかる期間は、約半年~1年。
この産前産後のホルモンバランスの急激な乱れは、ヘアサイクルの乱れにもなり、髪が乾燥する大きな原因です。
家庭に赤ちゃんを迎えると、今までとは生活環境がガラッと変わります。
赤ちゃんのお世話や授乳など慣れない育児にかなり神経を使いますよね。
育児本やネットの情報通りになんていかないもの。すると、どんどんストレスは溜まり体や頭皮の血流が悪くなります。
そのため、頭皮や髪に必要な栄養が行き届きにくくなり、保水力・保湿力を失い髪が乾燥します。
産後はただでさえホルモンバランスが乱れている状態なので、体力的にも精神的にもダメージを受けやすい時期。
さらに、育児によるストレスを抱えながらも家事や授乳など、産後のママはとにかくハード。
赤ちゃんの育児中は、どうしても睡眠不足や栄養不足になりますよね。睡眠不足や栄養不足が加速すると体や頭皮に不調があらわれます。
髪の成長が妨げられ、髪の乾燥以外にもうねりや抜け毛の症状の悪化にも繋がります。
出産をするまでは、時間を気にせずじっくりできていたヘアケアやドライヤー。
でも産後はどうですか?
自分のことより赤ちゃんが最優先になりますよね。適当なシャンプーやすすぎ、雑なタオルドライ、挙句の果てにドライヤーもせず自然乾燥…。
気付けばこんなことが日常化に…。
早く改善しないとこの状況では、髪のダメージは進行するばかり!
頭皮環境が悪くなり、髪を守るキューティクルが剥がれツヤを失ってしまいます。
赤ちゃんに髪の毛を引っ張られる、食べられる
赤ちゃんがママの髪の毛を引っ張る理由は「遊んでいる」ことが多いようです。
新生児のころはまだ目もあまりみえてなく視力は0.01くらい、おっぱいはにおいで分かると言われています。ほとんど本能で飲んでいると思います。
生後2、3ヶ月くらいになってくると、なんとなく見えてきて視力は0.04くらい、また手を動かすようになってきて、それがたまたまママの髪の毛にあたり、なんだろ?ってなり興味を持ち、髪の毛を引っ張る、という感じです。
なにか、「興味がわいたもの」を触っている、で力加減が分からず、引っ張ることに。
もう少し月齢が大きくなってくると、ママの反応が面白くて、遊んでいる、ってことが多いようです。
赤ちゃんが髪の毛を引っ張てくると、怒っているのかな?なにかしてほしいのかな?と思ってました。でも、そうでもないんですね。
確かに、まだ1歳未満だとなかなか要求を表すのは難しそうですよね。赤ちゃんはなにかうったえる場合は「泣く」ことしかできないといいますもんね。
新生児のころや数ヶ月のころは「泣いた」らおっぱい、おむつ、ねむい、あつい、さむい、のどれかといわれるくらいでしたよね。
なので、「ママの髪の毛を引っ張る」ことは体が発達してきて、引っ張ることを覚えた証拠ですね。
ということで、ママの髪の毛を引っ張ることは遊んでいることが多いというこでした。
赤ちゃんはいつまでもママの髪の毛を引っ張らないので、その時期は引っ張られないように、髪の毛を切る、髪の毛をしばる、ほかのおもちゃで興味をひく、などして乗り越えていく感じですね。
対処法、メンテナンス
「産後の抜け毛」正しい知識:対処方法
程度の差こそあれ、産後の抜け毛は避けられません。
一番大切なのは
「気にしすぎないこと」
ストレスが脱毛を加速させてしまうことになるからです。
できるだけ鏡を見ないようにして、現実を直視しないのも効果的。
外に出る時は帽子をかぶれば大丈夫♪
キャスケットやニット帽など、頭全体をすっぽり覆ってくれるタイプがおススメです。
お気に入りを探してみましょう。
そのほかにできることとしては
タンパク質を積極的に摂る
髪の主成分はタンパク質。
髪の材料であるタンパク質を積極的に摂ることが、健康な髪を作り、育てることにつながります。
できるだけ睡眠を取る
特に授乳中は睡眠時間を十分に確保することが不可能ですが、赤ちゃんが寝たら自分も一緒に休むことを心がけましょう。 家事には目をつぶって。
育毛剤を使う
育毛剤は頭皮と髪の美容液。
頭皮のモイスチャーバランスを整え、必要な栄養を直接与えることが大切です。
頭皮にやさしいシャンプーを選ぶ
頭皮のうるおいを取りすぎず、刺激になりにくいシャンプーを選びましょう。
アミノ酸系洗浄成分が配合されたもので、シリコンなど余計な成分が入っていないものが理想です。
信じられない量の抜け毛を見たら不安になるのは当然ですが、産後に抜け毛が増えるのは生理現象のようなもの。
子供を産んだら髪が抜けるものだ、とあらかじめ理解しておくことが、過剰なストレス回避の近道です。
産後の乾燥した髪にツヤを取り戻すための方法
産後のママは体の変化やホルモンバランスの乱れ、髪のトラブルなど、乗り越える壁が多すぎますよね。
髪の乾燥などのトラブルの改善は、もちろん自分のためもありますが、赤ちゃんのためにもぜひ積極的に取り組んでみてくださいね!
適切なヘアケアによって、元の髪質がよみがえることで少しでもストレスの軽減になるはずです!
無理のない生活習慣の見直し
産後の生活習慣の見直しと言えば、睡眠時間の確保や栄養のある食事、ストレスを溜め込まないなど。
完璧に見直し改善しようとすると、返ってストレスに感じ逆効果になることも。
無理のないように、自分に合った生活習慣の見直しでじゅうぶんです。
産後の生活習慣を少しずつ改善していくことで、体調やホルモンバランスが整い、ツヤのある健康的な髪の成長に導いてくれます。
ヘアケアを意識する
産後は特にお風呂の前後は時間に追われ、バタバタするのはどのママにも共通することです。
そんな中でもヘアケアを適当なものではなく、少し意識して取り組んでみてください!
髪の乾燥がひどい時は、リンスやコンディショナーよりも絶対にトリートメントがおすすめ!
トリートメントは髪の内部にまでに栄養成分を与え、乾燥毛には最適です。
ドライヤーをする前には、ヘアオイルなどの流さないアウトバストリートメントを付けると熱ダメージから髪を守り乾燥を防いでくれます。
頭皮環境を整える
ツヤのなくなった乾燥した髪にはトリートメントが最適と言いましたが、まずは頭皮環境を整えることもとても重要なポイント。
頭皮環境が悪くなるとツヤのある健康的な髪の成長の妨げになります。
頭皮環境を整えるためには、頭皮マッサージなどが効果的。この時に育毛剤を使うとより効果アップ!
育毛剤は、産後の抜け毛にも効果があるので、産後のママにオススメのアイテムですよ。
赤ちゃんがママの髪の毛を引っ張ったり、食べちゃう時の対処法
赤ちゃんがママの髪の毛を引っ張たり、食べちゃう時の対処方法について
ママの髪の毛を切る
ママの髪の毛を束ねる
のどちらかが多いのではないでしょうか?
一番よく聞くのは「ママの髪の毛を切る」です。最近のママもよく短くするオーダーが多いです。
束ねるのも良いですが、束ねても引っ張られることはあります!おすすめはお団子やシニヨン風にすると、引っ張られたり、食べられたりするリスクが減りますよ!
産後カットの美容室選び、おすすめ
いざ産後にカットすることを決めたが、いざ髪を切りに行くとなると、
どこの美容室に行こうかな?と悩みます。
以前から信頼できる美容室がある場合は大丈夫だと思いますが、
もし行きつけの美容室がない場合どこに行けばいいのか悩みます。
そこでおすすめの美容室をご紹介します。
個室サロン
最近ではお客様がサロンに求める居心地の観点からも、個室や、半個室型のサロンがあります。
さらにコロナ化の昨今では、安心感からも個室や半個室はおすすめです。
そんな個室サロンですが、もちろん産後のママさんにおおすすめです!
産後の悩みから担当美容師以外のお客様や美容師さんの目が気にならず、ゆっくりとお過ごしいただけます。
また万が一お子さんが預けられずサロンに一緒にご来店の場合も個室サロンの方が安心できますよね!
ママさんにおすすめなサロンです♪
マンツーマン
産後のお悩みを相談しやすいのはマンツーマンで接客してくれる美容師さんが良いでしょう!
何人もコロコロ変わる美容室では、落ち着いて悩みを相談しにくいし、
ネガティブなお悩みの場合あまりたくさんの人に聞かれるのも抵抗があるママさんもいることでしょう!
そんな時にマンツーマンの美容師さんならしっかりとお悩みを聞いてくれるし、安心してまかせられるのでオススメですよ!
産後育児で大変!子供さんがいて忙しいママさんへ
産後のライフスタイルによって髪にかける時間や想いが変わってしまう前に♪
せっかくかわいいかわいいお子様が生まれて幸せな生活が、時間に追われ髪型や服装にも疲れが見られて、老けて見られたりしたら悲しいですよね・・・
楽におしゃれにお手入れできる髪型にすることをオススメしたいです。
僕はフリーランスで大人女性をもっとキレイにかわいくおしゃれにしたいと想い日々勉強しています。
1人でも多くのママさんが毎朝鏡の前で簡単に髪型を整えて楽しく笑顔になってくれることを考えています。
僕は男なので子供を産む経験はできませんが、大人女性のあなたは、出産、産後、子育てと大変ですが、その分誰よりも大切で誰よりもかわいい天使があなたの元にやってくる!
そんなあなたのために髪型のカットやカラーやケア髪の毛のお手伝いができれば幸いです。
【GO TODAY SHAiRE SALON 心斎橋店】
大阪府大阪市中央区東心斎橋1-20-14 心斎橋エルナ岩崎ビル2階
営業時間 10:00〜22:00(最終受付カット21:00、カット+カラー20:00)
定休日 なし 臨時休日有り、年末年始、夏季休暇
お支払い 現金、カード(全般)
駐車場 近くにコインパーキング有り
https://www.shairesalon-go.today/shinsaibashi
駅からのアクセスはこちら
↓
- 外観
- ビルの入り口
- エレベーターで2F
- タブレットで受付
- ロッカー&クローク
- 待合椅子
- 個室の外観
- 個室内
大人のショートカット専門美容師
サガラ タカヒサ